エチオピア産のコーヒーの特長

エチオピア産のコーヒーの特長

エチオピア産のコーヒーの特長とは?

コーヒーを選ぶ上で、知っておきたい産地別コーヒーの特長。
今回は、生産量世界第5位(2023年4月現在)のエチオピア産のコーヒーについて紹介していきます。

コーヒー発祥の地
エチオピアはアラビカコーヒー発祥の地と言われています。
世界最古のコーヒーは、9世紀ごろにエチオピアのアビシニア高原でコーヒーノキが自生していることが発見されてから、コーヒー発祥の地と言われています。エチオピアではコーヒーの栽培、加工、引用は日常生活の一部で、家庭用や商業販売用として何世紀にもわたって栽培されています。

エチオピア産のコーヒーの特長
産地によって大まかなコーヒーの特長というのは決まってきます。 エチオピアで作られたすべてのコーヒーが同じ味わいなわけではありませんが、特長として表れやすい味わいがあります

レケンプティ地域:しっかりとしたコクと甘みが特長
ガチェフェ地域:爽やかなレモンの風味が感じられる
シダモ地域:柑橘系やベリー系の果実のような風味が感じられる
グジ地域:
一昔前までシダモ地域に分類されていた地域で、独自のフレーバーと風味が感じられる
ハラー地域:ハラール
高原で生産される「モカ・ハラー」が有名

トレーサビリティ(追跡可能性)が重要視されている最近では、商品名に地域の名前を載せる事も多いので、もしかしたらこれらの地域の名前も目にすることがあるかもしれません。

モカコーヒーとは
エチオピアやイエメンで栽培されたコーヒー豆は、かつてイエメンにある港、モカ港から輸出されていました。そのため、エチオピアやイエメンで生産されたコーヒー豆は、通称モカと呼ばれています。

コーヒー豆は、焙煎度を変えることで味わいがガラリと変わります。
エチオピア産のコーヒーは、フルーティな香りと酸味が特徴ですが、深煎りにすることで酸味が柔らかくなり、チョコレートのような味わいを楽しむことも。

当店でも同じエチオピア産のコーヒー豆を、浅煎りと深煎りで販売していますので、ぜひ飲み比べてみてください!

【浅煎り・フルーティナ極上モカ】エチオピアはこちら

【深煎り・スッキリでも甘味しっかりな深モカ】エチオピアはこちら

今回は、華やかさで人気のエチオピア産のコーヒーを紹介しました。
今後も、他の産地についても紹介していきたいと思います!

Coffee PANDA

 

ブログに戻る